ゼブラゾーン(導流帯)
ゼブラゾーン(導流帯)って何?
ゼブラゾーンは交差点の手前などで斜めの白線を白い枠線で囲んでいる区画線、道路標示です。 ゼブラゾーンは「導流帯(どうりゅうたい)」とも呼ばれ、道路標識、区画線及び道路標示に関する命令(昭和三十五年総理府・建設省令第三号)において定められています。
ゼブラゾーンの設置場所
ゼブラゾーン(導流帯)は「車両の安全かつ円滑な走行を誘導する必要がある場所」に設置されています。
多くは交差点付近にあり、右折レーンや左折レーンの手前に設けられています。他にも複雑な交差点や、広すぎたり変形していたりする交差点の手前、また車線数が急に減少する道路など、交通渋滞や交通事故が起きやすい場所にも設置されます。
ゼブラゾーン(導流帯)は走行してもいい?駐停車できる?
「交通の方法に関する教則」には、導流帯は「車の通行を安全で円滑に誘導するため、車が通らないようにしている道路の部分であること」とあります。教習所、警察でも安全な走行の誘導を目的としている区間として、このゼブラゾーンにみだりに進入しないよう指導するのが一般的です。
しかし、ゼブラゾーンは道路交通法第17条6項で「車両は、安全地帯又は道路標識等により車両の通行の用に供しない部分であることが表示されているその他の道路の部分に入つてはならない」と定められている「安全地帯」「立入禁止場所」ではないため、ゼブラゾーンを走行しただけで、道路交通法上の違反行為になるわけではありません。
warning
立ち入り禁止部分との区別ご注意ください!
詳しくは[ゼブラゾーン(導流帯)に似ている道路標示]で紹介しました。